こんなときは当院へどうぞ
お子さまの気になる症状
- 中耳炎
- 耳そうじ
- 鼻がつまる
- 風邪症状
- いびき・睡眠時の無呼吸 詳しく見る
お困りごとを簡単に検査・処置できる器具をそろえています

魚の骨がのどに刺さった・お子さまのいびきや睡眠時の無呼吸・食べ物の味がしない・めまいがする・耳鳴りがする…など、気になることをすぐに検査し処置できる設備がそろっています。
症状・お悩みに合わせた治療法
-
音声障害
渡邊雄介著『専門医が教える 声が出にくくなったら読む本』(あさ出版)にて、治療医療機関一覧(Web版)に掲載されました。 「声が出にくい」と思ったらご相談ください 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「声の障害」。「話しはじめの声がでにくい」「あいさつなどの簡単な言葉もつまってしまう」「大きな声、高い声が出せない」... -
【Bスポット療法】慢性上咽頭炎のつらい症状に
堀田修著『つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい』(あさ出版)にて、治療医療機関一覧(Web版)に掲載されました。 Bスポット療法とは 塩化亜鉛などの薬剤を炎症を起こしている上咽頭(鼻と口の間にあります)に塗布しながら 同部をこすって刺激することによって治療する方法で、上咽頭炎の消炎に効果的です。上咽頭擦過療法(EAT... -
【舌下免疫療法】スギ花粉症・ダニアレルギーの治療
アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から舌の下に投与することで、体をアレルゲンに慣らし、スギ花粉症やダニアレルギー(通年性アレルギー性鼻炎)の症状を改善します。自宅での服用が可能です。当院では、舌下免疫治療を継続している患者様に限りオンライン診療が可能です。 舌下免疫療法の対象となる方 検査でスギ花粉症もしくはダニア... -
【CPAP治療】「いびき」「日中眠い」の症状は睡眠時無呼吸症候群の可能性も
睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠時無呼吸症候群とは眠っている時に呼吸停止や低呼吸の状態が引き起こされる病気です。 放置すると高血圧や糖尿病、さらには不整脈や心筋梗塞、脳卒中などの致死性疾患発症のリスクを大幅に高めてしまいます。 こんな症状は睡眠時無呼吸症候群かもしれません ・いびきをかく・朝スッキリ起きれなかったり頭痛が... -
【補聴器外来】聞こえにくいと思ったら耳鼻科で検査を
加齢による難聴。こんなことはありませんか? ・テレビの音量を上げたくなる・多人数での会話について行けない・相手の話を聞き返すことが多くなった 日本の高齢化は深刻で、令和7年4月1日時点で65歳以上の高齢者の人口はおよそ3,624万人。総人口に占める割合は約29.3%にも及びます。 今後もこの傾向は進むことで生産労働人口の割合が 少なく... -
【TRT療法】薬を使わない耳鳴り治療
耳鳴りが気になる人と気にならない人との違いは「脳の働き」にあります 耳鳴りで苦しまれている方の脳は、耳鳴りを危険な音と判断してしまうために余計に耳鳴りが気になってしまっています。 TRT療法は脳のメカニズムに着目 脳のメカニズムに着目し、悪循環の回路を変える治療法が「TRT療法」という最新の治療法です。 耳鳴りを、鳥のさえず... -
インフルエンザ予防接種(2025年度準備中)
受診にあたってのお願い 予防接種ご希望の方は、診察時ではなく最初の受付時に必ずスタッフにお申し出下さい。事前の準備のためにご協力をお願い致します。 高齢者の方のインフルエンザ予防接種 ✅ 対象となる方 65歳以上または60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能障害・ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害により、1級の障害者手帳を持つ...
1