【CPAP治療】「いびき」「日中眠い」の症状は睡眠時無呼吸症候群の可能性も

睡眠時無呼吸症候群とは眠っている時に呼吸停止や低呼吸の状態が引き起こされる病気です。

放置すると高血圧や糖尿病、さらには不整脈や心筋梗塞、脳卒中などの致死性疾患発症のリスクを大幅に高めてしまいます。

・いびきをかく
・朝スッキリ起きれなかったり頭痛がする
・日中眠かったりダルい
・会議で寝てしまう
・何度も夜中に目が覚める
・夜間のトイレが多い
などの症状がある方は睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、一度簡易検査をする必要があると思われます。

原因が鼻閉や咽喉頭の形態によるものであれば耳鼻咽喉科的な治療が可能であり、重度の方にはCPAP治療(機械で圧力をかけた空気を鼻から気道(空気の通り道)に送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸 を防止する治療法)も当院で施行可能です。

治療介入は早ければ早いほど本人も早く楽になれるし、将来的な合併症も予防できます。

当院では、専門会社と契約し、患者様のお手を煩わせることなく自宅に検査キットを郵送してもらい簡単に検査できる体制を整えておりますので、思い当たる方は一度御来院頂ければ幸いです。

目次